取引所
情報強者は知っている仮想通貨の稼ぎ方!

こんにちは、pikoです。

 

今回、新たに仮想通貨の電子書籍を出版させて頂きました!

 

この記事では私が出版した仮想通貨についての書籍の内容を紹介したいと思います。

 

 

 

目次

書籍を出版した理由

ボブ
そもそも、なぜ仮想通貨なんだ?

piko
これが意外なきっかけから始まったんですよね(笑)

 

 

私はこれまで米国株中心の投資をしていました。

 

 

でも仮想通貨には投資をしていなかったですし今後も投資をする気はありませんでした。

 

 

なぜなら仮想通貨に対してネガティブなイメージ を持っていたからです。

 

 

piko
だって値動きが激しいんだもん(笑)

 

 

そんな私が仮想通貨を始めた理由は・・・

 

 

付き合いです!!!

 

 

私が信頼しているビジネスパートナーから仮想通貨の話を聞いて遊び半分で始めてみました。

 

 

もちろん価格が急落してもいい余剰資金で始めました。

 

そして初めて仮想通貨投資を始めたのですが、仮想通貨を知れば知るほど「なんだこれ!面白れぇ! 」ってなりました(笑)

 

 

しかし仮想通貨界隈では、知らない専門用語がたくさん出てくるので素人からすると何が何だかよく分からないことになります。

 

 

しかも最新情報ってだいたい英語なので日本人が仮想通貨について調べようと思っても情報が少ないんです。

 

 

そこで私は思いました。

 

 

piko
これって皆も同じじゃね?

 

 

ってね(笑)

 

つまり仮想通貨関連の情報には需要がある!

 

 

そんなこんなで私が仮想通貨について学んだ集大成 として書籍を出版させて頂きました。

 

 

ちなみに、素人の私が分からないことについて学んだので「これから仮想通貨を始めたいけど何が何だかチンプンカンプン 」といったあなたの悩みにきっと役に立つはずです!

 

この1冊で仮想通貨のことは分かる

 

仮想通貨は新しい技術が活用されているので分からないことだらけです。

 

 

例えば

 

ビットコインとイーサリアムの違いって何?

DeFiって何?

NFTって何?

 

といったように分からないことだらけです。

 

 

しかもDeFiが何か分かったとしてもコインチェックのような仮想通貨取引所ではDeFiはできません。

 

 

DeFiを始めるにはメタマスクが必要 です。

 

 

piko
ハイ、また知らない単語が出てきましたね(笑)

 

 

このように、どうやって始めたら良いのか分からないので仮想通貨を始めるることができない方も沢山います。

 

 

実際、私の知り合いに仮想通貨の稼ぎ方の話しをしても具体的なやり方が分からないので「へぇー」で終わってしまいます(汗)

 

 

仮想通貨では同じ投資資金でも

『知っているか』『知らないか』

で大きく稼げる金額に差が出てきます。

 

 

例えば、多くの人が仮想通貨に対して持っているイメージは安い時に買って高くなったら売る短期取引だと思います。

 

 

しかも値動きが激しいのでハイリスク・ハイリターンのイメージが強いと思います。

 

 

ですが何も短期取引をしなくても預けっぱなしで年利数百%のリターン を得ることができます。

 

 

この年利がどのくらい凄いかと言えば、日本の銀行の預金金利は0.001% です。

 

米国株の配当貴族と呼ばれる配当利回りでも3%~7% です。

 

 

このかとからも仮想通貨の利回りが異常なのが分かると思います(笑)

 

 

他にもゲームをするだけで月に10万円 近く稼ぐこともできます。

 

 

つまりチャートが分からなくても稼ぐことができてしまうのです。

 

 

本書では、そのような稼ぎ方を紹介しています。

 

 

稼ぎ方を紹介するだけでなく始め方も画像を使って丁寧に解説しています

 

全てのトレードに使える特典付き!

本書では

 

相場のトレンドが分かるMACD

 

相場の勢いが分かるRSI

 

統計学に基づいた価格の振れ幅が分かるボリンジャーバンド

 

といった特典が付いています。

 

 

本書を購入する方は投資に興味を持っている方だと思います。

 

 

投資には大きく分けて【長期投資 】と【短期取引 】があります。

 

 

長期投資は基本的に投資商品の価格が上がっても下がっても積み立てて投資していくスタイルなのでチャートを頻繁に見なくても問題ありません。

 

 

ただし、短期取引だと毎日チャートを見てトレードを判断します。

 

チャートを見て判断するのに役立つのがテクニカル指標です。

 

 

テクニカル指標を使いこなせば冷静な投資判断ができるようになります。

 

 

例えば、2021年4月からビットコインが暴落しましたがテクニカル指標には暴落する指標がしっかりと表示されていました。

 

 

なので仮想通貨投資を始めるにはテクニカル指標を知っているのと知らないのとでは損益に大きな差が出てきます。

 

 

さらに本書の特典として付いているテクニカル指標は仮想通貨以外の投資判断にも役に立つので是非手に入れて欲しいと思います。

 

相場のトレンドが分かるMACD

MACDを使うことで、どのタイミングで上昇トレンドや下落トレンドになるのかが分かるようになります。

 

相場の勢いが分かるRSI

RSIを使うことで買われ過ぎや売られ過ぎをデータで見ることができます。

 

統計学に基づいた価格の振れ幅が分かるボリンジャーバンド

ボリンジャーバンドを使うことで今の相場が横ばいのレンジ相場なのかトレンド相場なのかが分かるようになります。

 

本書の内容

■:始めに・著者紹介

■仮想通貨に投資価値はあるのか?

■仮想通貨の特徴

■これだけは押さえておきたい仮想通貨

■仮想通貨の基本的な稼ぎ方

■仮想通貨の稼ぎ方応用編

□DeFi

□NFT

■仮想通貨と確定申告

 

さいごに

仮想通貨は様々な可能性を秘めています。

 

 

例えば、日本では考えられないかもしれませんが、世界中では多くの人が銀行口座を持っていません。

 

 

海外では、そのような人でも仮想通貨を通して送金や決済ができます。

 

 

また自国通貨の暴落のリスクから仮想通貨を保有 している人も沢山います。

 

 

このことからグローバルで見た時に仮想通貨は今後も需要が増え続けると思っています。

 

 

それだけではありません。

 

 

ブロックチェーン技術使ったDeFiの登場で銀行のような仲介業者を介せずにお金の貸し借りもできています。

 

他にもBATという仮想通貨はプライバシーを侵害しているような広告を自動でブロックするようなプラットフォームを提供しています。

 

 

例えば、BATはBraveというブラウザを提供しているのですがBrave内でYouTubeを見ると広告無しで動画を見ることができます。

 

 

つまりYouTubepremiumに課金しなくてもいいのです。

 

 

このようにこれからますます仮想通貨が私たちに身の回りを便利にしてくれます。

 

つまり仮想通貨のことを理解していなければ新しいテクノロジーに取り残されてしまいます。

 

今回出版した書籍はこれから仮想通貨について全く分からない方でも最後まで読むことで基本的な稼ぎ方から新しい技術を活用した稼ぎ方まで理解できるようになっています。

 

 

仮想通貨への投資をしなくても仮想通貨についてかなり理解できるようになります。

 

 

本書を読み終わった後にはきっとワクワクしているはずですよ。

 

是非手に取ってみてください!

おすすめの記事